姿勢矯正‐猫背・巻き肩・側弯症・O脚。姿勢とストレス(自律神経失調症・うつ病)との関係は? カイロのこうてんDES


HOME > 姿勢矯正(猫背・側弯・O脚)

美脚・姿勢矯正(猫背・側弯・O脚)


脚線美

猫背について:

座ると腰が後に張りだす
背中が無意識に丸くなってしまう
頭が前に行ってしまう
腰や首、肩こりが酷い
呼吸がしにくい時がある

猫背とは外見上は、「肩が内側に入ってしまい」、「腰は後に沿って」、「首は真っすぐに近い状態」に見えます。

・胸椎(背骨)の後弯
・肩が前に出てきている
・頚椎(首の骨)の過前弯又は後弯を伴う

◆猫背になる原因

・勉強などの書く作業や、パソコンを使う事務作業が多い
・骨盤の位置
・胃腸などの内臓系トラブル
・心理的要因

・このような方の多くは、毎日長時間座ったままでパソコンの操作をする。常時うつむき姿勢でスマホやゲームをやっている。
などの他、不規則な生活が体に負担をかけて、ゆがみを作るような姿勢を習慣的に続けた結果、猫背になってしまったと言えるでしょう。

◆猫背が身体に与える弊害

・また、猫背は見た目だけでなく、肩や腰への負担も多く、腹部を圧迫するような姿勢をとるので、内臓の働きを低下させてしまうことにもなります。

・肩こり、腰痛、背部痛などになりやすい
・野球肘・肩、水泳肩などのスポーツ障害になりやすい
・循環器、呼吸器、消化器、婦人科系などのトラブルになりやすい
・脳、自律神経に対する影響

◆猫背と自律神経失調症

●猫背も自律神経失調症やうつ病になる原因の一つであることは確かです。

猫背の方はアゴを上げるように首を伸展させる姿勢になります。(なぜなら、猫背のまま首を上に向かなかったら、下しか見えなくなるから。)
首を伸展させると、頭蓋骨と頚(首)の骨の境目が詰るように折れ曲がります。この折れ曲がりが自律神経に負担をかけます。

脳圧セラピーとは

・脳と脊髄は、脳脊髄液という液体で包まれています。脳脊髄液は、頭蓋と脊柱、仙骨、尾骨を循環しているのですが、首が折れ曲がることにより、脳脊髄液の流れが首の後ろの折れ曲がったところで、詰りやすくなるのです。

脳脊髄液の流れが阻害されると、脳の機能低下を起こしてしまいます。

・脳脊髄液の流れが悪くなると「*頭痛・頭が重い *眼の奥が疲れる・痛い・重い *忘れっぽくなる *考えることができなくなる」といった症状が出る場合が多いのです。
このため、脳脊髄液が詰ると『自律神経失調症やうつ病』になりやすい体になってしまうのです。

・また逆に、首を伸展させずにうつ向き加減で、下を向いていたら脳の下垂体というところの血液の流れが非常に悪くなります。
下垂体は、全身のホルモンを調節しているところで、そのホルモンにより、自律神経の働きが変わってくるのです。
(寝るときに興奮するホルモンが分泌されると不眠症になるように、ホルモンの影響で自律神経失調症やうつ病になる場合もあります。)

そのため、 自律神経失調症やうつ病の方は、姿勢に気をつけなければなりません。

※反対に姿勢がまっすぐ過ぎる平背の方は、背骨や肋骨が固まりやすくなります。そのため、肺が動きづらくなり呼吸も浅くなります。
呼吸が浅くなると、交感神経は興奮しやすくなり、この状態が続くと自律神経失調症になりやすくもなります。
ですから、姿勢は真っすぐであればいいのではなく、横から見た時の背筋の形がゆるやかなS字状のカーブ(生理的弯曲)を描き、柔軟性があるのが理想です。

◆猫背の改善

①腰椎の正常な前弯を作る
・猫背の原因の1つである腰椎の(後弯)ゆがむ原因を追及し、施術することによって腰の正常なS字カーブを取り戻す。

②筋肉の緊張を取り除き、胸を張れるようにする
・慢性的な猫背の人は、肩が内側に入ってしまって固くなっているので、胸がうまく開けない状況になっている。そのため、この筋肉の緊張の原因を改善する。

③脊柱の各関節に柔軟性をつける
・柔軟性のある状態は、身体を動かしても負担を分散させ、症状が出ないようにできる。
良い姿勢を維持する為にも、脊柱に柔軟性がある状態でいる事が大切である。

◆猫背と巻き肩

●スマホやタブレットを眺める為に頭を下げて背中を丸めた姿勢でいると、心筋の動きが限られ十分な呼吸ができません。
また、あばら骨も適切に動かせなくなるので肺と心臓が完全な状態で機能できなくなります。
脊柱後弯症(猫背)を患う高齢者は、そうでない人と比べて死亡率が高いと言われます。
後弯症と同時に起る可能性の高い症状に、「巻き肩」というのがあります。

巻き肩の原因

1、座り仕事が多い
2、身体の前で作業する時間が長い
3、体幹の筋力が弱い
4、肩甲骨周辺の筋ババランスの崩れ
5、肩甲骨の正しい位置が認識されていない

巻き肩による影響

1、猫背になりやすい(胸椎の神経伝達機能の低下)
2、首や肩の痛みやコリの原因になる
3、首や肩の動かせる範囲が狭くなる
4、ストレートネックになりやすい
5、胸郭出口症候群の原因になる
6、呼吸が浅くなる

※この中で気になるのが「浅い呼吸」です。それは酸素の供給量が減るということです。人間の細胞は酸素の供給なしでは死滅してしまいます。
それほど重要であり、免疫疾患・循環障害など様々な障害や病気の原因にもなり、最近、女性に多いと言われています。
「無呼吸症候群」も無関係ではなく、「うつ病」にも影響を及ぼしていると考えられます。

側弯症について:

●(脊柱)側弯症とは脊椎(背骨)が何らかの原因によって捻じれ、側方に湾曲する病気です。

1、機能性側弯症   2、先天性側弯症   3、疾患性側弯症   4、特発性側弯症

の4つのタイプががありますが、80%は原因不明の「特発性側弯症」で、通常「側弯症」という場合は、この特発性側弯症のことを指しています。

なぜ、側弯になるのか?

・精神的ストレスが側弯に影響している  ・子供のころにいじめにあった  ・親から暴力を受けた
・子供のころに厳しく躾けられたり、叱られたりした   ・長距離の運転姿勢   ・交通事故
・睡眠不足など生活習慣の問題   ・食生活(食べ過ぎはストレスとなり、腰椎の捻じれの原因になることがある)   ・テニス、ゴルフなど左右バランスの悪いスポーツを長年続けること
・利き手、利き足の使い方の問題(階段を下りる時に先に出す足)

側弯による症状

側弯症とは急に首が痛くなったり、背中が重苦しくなったりして姿勢を保つのが辛くなるという症状です。場合によっては腕がしびれたりすることもあります。

・疲れやすい、疲れが取れない   ・少し無理すると発作のように急に首が痛くなる   
・背中や腰の痛み、違和感がある   ・軟便、便秘(内臓トラブル)   ・うつ傾向
・腋の下のしびれ(神経系トラブル)   ・長時間座っていると背中が痛くなる
・上を見上げたり、シャワーで頭を洗っている最中に首に痛みが出る事がある
・仕事も何もせず寝ていれば痛みは少し無くなるが、無理をしたり睡眠不足など、生活が不規則になると再発する
・勉強や仕事等、根気が続かない   ・何時痛みが出るか分からない
・寝違い等で起きることもあるので、常に不安を抱えている

側弯症治療の実態

重度の側弯症の場合は、病院で背骨にインプラントをつける手術やコルセットをつけることをすすめられます。民間では体操と矯正する木型又は、装具や機械を使って実績を出しているところも有ります。

ほとんどは物理療法であったり、施術院(店舗)が限定されていて、通うのが困難であったりします。

※側弯症は、完璧には治りません。特に大人は、身体が硬くなってしまっていることと、生活習慣が身についてしまって、現在の骨格に筋肉が対応してしまっているため、治りません。
子供は身体が柔らかいから、治る可能性があります。

でも安心してください。
「痛みを和らげ、進行を防止し、ご自身のパフォーマンスを上げる」
ことはできます。

◆側弯症と自律神経失調症

●「頭蓋骨と第一頚椎」をつなぐ『接続部』には、私達の身体の様々な部分を支配している自律神経が沢山通っています。体温や発汗、睡眠や食欲、唾液や涙もこの自律神経がコントロールしています。したがって、この接続部に不安定な足裏から≪ねじれや衝撃≫を受け続けると、他の頚椎に比べて小さく造られている頚椎1番の骨は、変形したり疲労骨折したりして、自律神経を圧迫・刺激してしまいます。

それによって、自律神経は誤作動を起こし、片寄った症状に陥ってしまうのです。(例=便秘・下痢・又はこれらを交互に繰り返す)
側弯症は背骨の曲がり自体も深刻ですが、それ以上に、その側弯の歪みを首に受けてしまったところに、下からの突き上げを吸収できない足から伝わる破壊力を、繰り返し首に伝えて首を変形させてしまった結果、自律神経失調症に陥ることも非常に大きな問題です。

◆施術と生活習慣の改善

・この場合も5つの手技療法で可能です。

技術+   D【食事療法】   E【運動療法】   S【睡眠(物理)療法】

健康管理総合指導法

1、セルフケアのご指導
・当院オリジナルの側弯エクササイズ
・散歩、ジョギングで骨盤周りの筋肉をケアすると同時に仙腸関節のズレをリセット
・ストレッチ、バランスボールで身体をリセットする習慣をつける

2、食生活見直しのご指導
・過食、偏食を改める
(食べ過ぎは酵素を身体の修復に回せない)、(食べ過ぎるとストレスから背骨が捻じれる)
・正常分子栄養学
・メタボリック食事法
(個人のタイプに合った栄養・サプリメント)
・ファスティングをしてデトックスを心がける
・朝食は身体の負担にならない果物を中心としたジュースがよい
(果物の食物酵素で、自分の消化酵素を温存出来る)
・日本の伝統食を積極的に摂る
・肉、牛乳等、精製された砂糖、塩、マーガリンを止める

3、生活習慣改善のご指導
・極度のストレスを避ける
・両手・両足を均等に使う
・十分な睡眠時間の確保
・身体のサイクルを意識して仕事や食事をする
(朝4時~昼12時=排泄の時間、昼12時~夜8時=栄養吸収の時間、夜8時~朝4時=修復の時間)

4、マインドセットのご指導
・あえてストレスになる場所や人には近づかない
・一緒にいて共感できる人、雰囲気の良い人と付き合う
・自分に厳しくしたり、責めたりしない
・時には自分を労わってあげる
・固く考えず、柔軟に対応する

O脚について:

貴女も、O脚を矯正して美脚になりましょう!

◆O脚は:垂れ尻・出尻・出腹・生理痛・難産・肩こり・腰痛等の原因に!

①骨盤が閉じる・・・・・・・・・成長期にペチャンコ座りや横座りをしていると骨盤(腸骨)が閉じて脚が内旋し、大転子が外側に張り出す。      (骨盤が狭くなるため、難産になりやすい。)

②骨が曲がっている・・・・・骨(特に膝下の骨)が曲がっている場合です。(また、骨が捻じれている場合も有ります。)
・成長期に過度のスポーツをした方や年配の方のO脚に多い。

③関節が歪んでいる・・・・・
歪む原因
Ⅰ.内股歩き等、膝頭を内側に向ける習慣
Ⅱ.椅子に腰を掛けるとき脚を組む習慣
Ⅲ.膝の後ろをパーンと突っ張って立つ習慣
Ⅳ.成長期の過度のスポーツやハイヒールの愛用
Ⅴ.横座り・ペチャンコ座りなど、捻じった関節に体重をかける
Ⅵ.片足立ちや猫背等、アンバランスな姿勢の習慣

悪い生活習慣を続けることによって、10~20歳代の若い女性に見られる一番の特徴は骨の曲がりではなく、股関節・膝関節・足関節等といった下半身の骨と骨のつなぎ目である各関節がねじれたり、ズレているという関節の歪みです。

O脚美脚

O脚の骨格は、ももの骨(大腿骨)、膝下の骨(脛骨、腓骨)足の周りの骨はみんな内側方向へ回り込み、大腿骨の付け根部分(大転子)は外側へ張り出し、膝のお皿は内側へ向かっています。

膝頭を内側に捻じっている生活習慣により、大腿骨が内旋転位し、大転子が外側に張り出して、股下が開き垂れ尻になります。

骨盤は前傾し出尻・出腹になります。

膝は過度に伸展し、「反張膝」になる人が多い。足の関節附近では内くるぶしや、足の内側の骨(足根骨)が出っ張り、かかとの間に隙間のできる「回内足」・「外反足」になりやすい。

ペチャンコ座りは大腿骨が内旋位で、足関節が外転位の状態で座ります。
だから、O脚の人は大腿骨が内旋し、足関節は外転しています。
≪注≫膝頭が正面を向いていても、後から見ると脚が内側に捻じれているO脚もある。

検査

股関節の運動


★内旋転移した大腿骨を矯正し、正常な位置を保持するには、伸びた大腿外旋筋と内転筋の筋力をアップし、正常な筋長にしなければなりません。★

外旋筋群

内転筋群


股関節の筋

・「股関節の筋」が緩んで伸びると骨盤も前傾する。

瞬間的に大腿骨を正常な位置に戻しても外旋筋が伸びているから、すぐに悪い位置に戻ります。

約三ヶ月の筋トレと矯正をすることによって、徐々に筋肉が縮んできて、骨盤の前傾も改善され、プロポーションがよくなってくるのです。


骨盤の傾き

・O脚になると骨盤が前傾する

【1】外旋筋がゆるんで伸びると骨盤が前傾する
【2】外旋筋が収縮すると骨盤が後傾する

・元々、女性の骨盤は男性とは違い、、少し前に傾いています。
・ところがあまり前へ傾き過ぎると、「出っ尻の姿勢」になってしまいます。
・腹筋がゆるむと「お腹ポッコリ」になります。


・骨盤の前傾が強くなり、坐骨が外方に広がってしまった場合、股関節も広がり、太ももが内旋して内側を向き、横から見ると膝が後側に反った状態になってしまいます。(女性はホルモンの関係で多少、膝が反曲しています。)

◆O脚矯正後の相乗効果

①姿勢が良くなって、バストもアップ!
②ポッコリしたお腹が引っ込んで下半身がスッキリし、身長も伸びる
③ダイエット効果も2倍で、新陳代謝がアップして脚も細くなる
④お尻が引き締まってヒップアップ
⑤肩こり・腰痛・坐骨神経痛がよくなる
⑥下半身の血行がよくなり、むくみがとれてスッキリ
⑦生理痛が軽くなる。
(O脚のときは、お腹をつき出した出尻の姿勢が、子宮などの婦人科系の臓器を圧迫していたと考えられる)

◆O脚矯正の注意点

X脚・O脚

※立った姿勢で前から見て、膝蓋骨(お皿)が正面又は外側を向いていて、後から見ても脚が内旋していないO脚の方は、O脚を改善することは不可能です。

毎日の生活ので・・・・・
・外旋筋と内転筋の筋トレをして伸びた筋肉を、元の長さの筋肉に戻すこと。及び
・足関節の捻じれを正すトレーニングを行うこと。

自宅で出来る矯正体操を必ず、一日に1~2回行うこと。

体操をしないと体が元の悪い状態に戻ることも有ります。

矯正及び矯正体操をしていてもO脚があまり良くならない原因

①骨盤の形に個人差がある。骨盤が閉じている方は寛骨臼の角度(45°)が減少するため、大転子が外側に張り出し脚が内旋する。

②成長期に過度の運動をして下腿骨が湾曲している。

③成長期に激しい運動をして筋肉が太くなり、下半身の筋力が強い。

④腓骨頭が外側に飛び出して変形している。

⑤足関節の捻じれではなく、下腿骨が外側に捻じれている。

⑥足関節や股関節に遊びが無く、とても硬い。

⑦矯正体操が上手く出来ていないか、仕事が忙しくて体操時間が短い。

⑧股関節の外旋可動域が小さい方。

※O脚を美脚にするには、週1~2回の矯正で5~6ヶ月位かかります。
軽度のO脚の方で矯正を始めて1ヶ月位でO脚が改善されても、O脚への戻りがあるので、更に3~4ヶ月間位自己矯正体操を継続するようにしてください。。

※個人差により、矯正と矯正体操をしていても、O脚があまり良くならない場合がありますが、落ち込んでトレーニングを中断しないようにしましょう。上記の不可能なもの以外は、「矯正とトレーニングを根気よくすれば必ずよくなってくる。」と信じて、ともに頑張りましょう。

O脚とうつ・パニック症

●うつ病や自律神経失調症のもう一つの重要な原因として、「足と首」の異常(構造的ストレス)から発病する≪うつ≫があるのを見落とすことはできません。

「足と首」の異常が原因となる≪うつ≫は、身体症状が多く現れます。それは、足裏の不安定により重力の負担が、歩くたびに【過剰な衝撃やねじれ波】となり、足や膝・股関節・腰・首に繰り返されて伝わり、中でも、脊椎の最上部にある、頚椎と頭蓋骨との接続部に損傷があると、周りにある自律神経を誤作動させ、うつ症状が起るのです。
≪某医師により、自律神経失調症・うつ・パニック障害と診断された患者さんの90%以上に、O脚の原因でもある”外反母趾・指上げ足(浮き指)”が確認されています。≫

・『O脚の人の足裏・足関節・膝関節・股関節の異常が首を損傷』させ、『損傷した首が自律神経を誤作動』させて、”うつやパニック症”の根本原因になっているともいえるのです。

一見、"足とうつ"は遠くに感じがちですが、 "ビルが傾いたら土台から正していかなければならない"という様に、人間も土台が肝心です。O脚はもちろん、自律神経失調症に伴う『うつ・パニック症』の真の原因を判断し、施術においては重力とのバランスを整えることが必要不可欠なのです。


資格

ご予約・ご相談はこちらから

ご予約・ご相談

“ここから変われる! 隠れ施術院”
~昼休憩無し!~ 盆・正月以外は 土・日・祝も営業!~
高槻・茨木間  阪急総持寺駅徒歩2分

PageTop

歪みチェック
(当てはまる項目にチェックして頂くと、カイロプラクターがあなたの体の歪みの状態と、それに伴う諸症状や影響等を、メールでお知らせします。)
身体の歪みと、自律神経とは密接な関係にあります。


メニュー


当院のご案内

カイロプラクティック院
「こうてんDES」

住所:〒567-0806
大阪府茨木市庄2丁目17-23 総持寺駅より徒歩2分

完全予約制

ご予約ご相談メールフォーム

(当日予約は、TELにてご確認ください。)

電話:072-623-5015

~昼休憩なし~
~土・日・祝も営業~

営業:10:00~20:00


カウンセリング&クラニアルセラピー
あなたの中にある答えに、
あなた自身が気づく空間!


セミナー

◎カイロプラクティック事業
セミナーへ参加しよう!
(カイロプラクター養成)

この無料説明会は⇒⇒⇒
予約制で、随時 受付ています。

「ご予約ご相談」のメールフォームに、ご希望の日時を
3つ書いてご連絡ください。
その中から開催可能な日時を選んで、後日ご返事させていただきます。

場所=当院にて
時間=約3時間
・無料体験施術含む・

ご予約ご相談メールフォーム


◎家庭内療法1日セミナー
(初期的・簡単・安全)

○肩こり、腰痛、膝痛、慢性病、でお悩みの方
○家族や知人に喜ばれる技術を覚えたい方
○仕事としてお考えの方には入門編となります。

この有料セミナーは⇒⇒⇒
予約制で、随時 受付ています。

「ご予約ご相談」のメールフォームに、ご希望の月日を
3つ書いてご連絡ください。
その中から開催可能な月日を選んで、後日ご返事させていただきます。

場所=当院にて
時間=10時~17時迄

費用:お一人13,000円

(昼食・お茶・テキスト代含)
お申し込みは、お二人一組でお願いします。

お問合せ、お申込み お待ちしております。

ご予約ご相談メールフォーム

TEL:
072-623ー5015


カイロ事業
(ビルドアップ方式)
初級カイロ事業セミナー
本場アメリカの技術を習得


じゅうべいカイロプラクティック院
富山にお越しの際は、北陸で一番輝く!
「陽気で・元気で・気持良い」
(じゅうべい カイログループ)


お客様のご来院地域

【国内】

[大阪府]
大阪市 茨木市 高槻市
島本町 吹田市 摂津市
豊能町 池田市 箕面市
豊中市 寝屋川市 守口市
枚方市 四条畷市 門真市
堺市 大東市 東大阪市
八尾市 柏原市 松原市
羽曳野市 藤井寺市 和泉市 岸和田市 泉佐野市
富田林市

[京都府]
京都市 亀岡市 向日市
長岡京市 大山崎町 八幡市
久御山町 綴喜郡 宇治市 城陽市 京田辺市 木津川市
精華町 南山城村

[兵庫県]
神戸市 芦屋市 川西市
宝塚市 伊丹市 尼崎市
西宮市 三田市 西脇市
加古川 明石市

[和歌山県]
橋本市 和歌山市

[滋賀県]
大津市 草津市 栗東市
甲賀市 近江八幡市

[奈良県]
生駒市 奈良市 大和郡山市
天理市 香芝市 田原本町
大和高田市 橿原市

[三重県]
伊賀市 名張市 津市
四日市市

[愛知県]
一宮市 稲沢市 小牧市
名古屋市 豊橋市

[岐阜県]
大垣市 岐阜市

[静岡県]
浜松市 袋井市 静岡市

[神奈川県]
横浜市 相模原市 平塚市

[東京都]
小金井市 八王子市

[福井県]
小浜市 敦賀市 高浜町

[石川県]
小松市

[岡山県]
岡山市

[広島県]
呉市

[香川県]
高松市

[愛媛県]
松山市

[福岡県]
福岡市 田川市

【海外】

アメリカ (カリフォルニア)
カナダ  (バンクーバー)


アメブロ
こうてんDES のブログです





カイロプラクティック院 「こうてんDES」 住所:〒567-0806大阪府茨木市庄2丁目17-23 総持寺駅より徒歩2分 電話:072-623-5015


HOME - 施術内容 - 施術の流れ - カイロプラクティック - 筋膜GMR療法 - 脳圧セラピーとは - 顎関節・頭蓋骨セラピー脳内物質・神経作用操作法 - 健康管理総合指導法 - ストレスについて - 生活の乱れと環境の変化 - 自律神経とは - 自律神経失調症とうつ病 - うつ病アドバイザー - 自律神経失調症の種類 - 自律神経と冷え性 - 自律神経と痛み - 自律神経と白血球とがん - 頚性神経筋症候群 - 過敏性腸症候群 - 副腎疲労と光過敏症 - 骨盤矯正(美容・産後・一般) - 姿勢矯正(側弯・猫背・O脚) - 職業病のお悩み - 当院のご案内 - 料金&メニュー - お客様の声 - ご予約・ご相談 - プロフィール - プライバシーポリシー - サイトマップ - セミナーのご案内


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。